1. HOME
  2. NEWS
  3. メディア掲載のニュース一覧

NEWS

YEAR

ALL

TYPE

MEDIA

当社CSR活動「木を伐る活動」を実施し、日建グループnoteに掲載されました

Learn more
日建設計コンストラクション・マネジメントでは、サステナビリティ方針のもと、当社のサステナビリティを推進する社内組織としてサステナビリティ推進チームを2021年1月に組成(2025年1月よりサステナビリティ推進グループ)し、CSR活動として「木を伐る活動」を推進してきました。2024年11月5日に実施した静岡県浜松市天竜区での「木を伐る活動」の模様が、「日建グループnote ~日建グループ オープン社内報|グループの取り組みを知る~」に掲載されました。日建グループ各社を横断したメンバーが参加し、活動の様子が紹介されています。また、2024年9月4日に山形県西川町で、2024年11月5日に静岡県浜松市天竜区(Kicoroの森)にて「木を伐る活動」を実施し、活動を広げています。当社は2020年より社会課題の解決へ向けた新しい主体的な取り組みを検討してまいりました。2021年4月にはサステナビリティ&ESGドメインを組成し、当社事業を通じたお客様のサステナビリティ・ESGに貢献するサービス提供を開始しています。この取り組みを通じ、私たちの社会活動の根本を支える「環境」に対して引き続き貢献してまいります。日建グループnote ~オープン社内報グループの取り組みを知る  新林HP新林- 新しい森林文化を耕そう木こり活動レポート #8 | 新林東北の森で、木を伐ってみる関連ページ|SERVICE環境・社会に対する社内の取り組み

「日経ESG」2024年11月号に当社副社長のインタビュー記事が掲載されました

Learn more
「日経ESG」2024年11月号(10月8日発行)の「未来戦略インタビュー」に当社副社長執行役員 清藤幹雄のインタビュー記事「『つなぐESG®』で顧客企業を支援」が掲載されました。記事では、建築プロジェクトを通じて企業のESGの取り組みを支援する当社のサービス・パッケージ「つなぐESG®」について、当社独自の社内取り組みと事業を通じた対外的な支援を有機的にリンクさせた当サービスの特徴や新たなメニュー、ESGの取り組みに関して社外から評価いただいたプロジェクト実績などを語っています。詳細は記事をご覧ください。未来戦略インタビュー「『つなぐESG®』で顧客企業を支援」未来戦略インタビュー「『つなぐESG®』で顧客企業を支援」(出所:日経ESG 2024年11月号)| 関連SERVICE|SERVICE戦略コンサルティングサービス「つなぐESG®」| 関連PROJECT|PROJECT祇園甲部歌舞練場-祇園のシンボル歌舞練場を復活させる文化財保存活用プロジェクト-PROJECT福島水素エネルギー研究フィールド| 関連NEWS2024.6.27 THU | NEWSICPMA Awards 2024で当社が支援した祇園甲部歌舞練場プロジェクトが「Overall Project Achievement賞」を受賞2022.6.24 FRI | NEWSICPMA Awards 3年連続受賞:「福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R)」がICPMA Awards 2022 の優秀賞を受賞しました| 関連ページABOUT NCMサステナビリティ環境・社会に対する社内の取り組み

多摩美術大学HP「企業の人事担当者・卒業生に聞く」で、当社マネジメント・コンサルティング部門 シニアディレクター 榎本 拓幸が紹介されました

Learn more
多摩美術大学HP「企業の人事担当者・卒業生に聞く」に、当社マネジメント・コンサルティング部門 シニアディレクター 榎本 拓幸のインタビュー記事が掲載されました。記事では「建築プロジェクト全体の旗振り役として、事業そのものをデザインする」という見出しで、今までに携わったプロジェクトの話を中心に、在学中に学ぶことの楽しさを知った経験が社会に出てからの成長に繋がっていく経験について語っています。詳細は多摩美術大学HPをご覧ください。多摩美術大学HP「企業の人事担当者・卒業生に聞く」「建築プロジェクト全体の旗振り役として、事業そのものをデザインする」関連PROJECT|PROJECT武田グローバル本社|PROJECT四国水族館|PROJECT神戸ポートミュージアム|PROJECT中京テレビ放送関連STORY|STORY物事はすべて、アイコニックに考える―NIKKEN FORUM「 建築 × 佐藤可士和 」イベントレポート―|STORY武田グローバル本社 グローバル企業の「デザイン・アイデンティティ」をマネジメントする関連ページ|RECRUIT採用情報2024.6.20 THU|EVENT『2024年夏期 CM体験会』を開催します