PM方式とは何か? CM方式と併せて解説

share

新規事業の立ち上げや、企業の新商品開発、イベントの企画、ソフトウェア開発など、期間や目標といった最終ゴールが定められた業務のことを「プロジェクト」といいます。そしてこのプロジェクトを成功に導くために欠かせないのが「プロジェクトマネジメント(PM)」です。今回は、建設プロジェクトにおけるPMについて、「コンストラクション・マネジメント(CM)」との違いに触れながら詳しく説明していきます。

プロジェクトマネジメント(PM)とは

プロジェクトマネジメント(PM)とは、様々なプロジェクトをその目標や要求の達成のために細かく計画を立て、「手順」「人材」「設備」「予算」といったあらゆる要素を管理することを意味します。具体的には、「プロジェクト全体の課題の把握」「課題解決のためのタスク分解」「納期や目標から逆算した計画の立案」といった3つの流れで進めていくのが一般的です。これらの管理を担うプロジェクトマネジメントのプロフェッショナルが「プロジェクトマネジャー」です。

ここからは建設プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメントについて「PM方式」と「CM方式」の2つの方式を説明します。

PM方式とは

「PM方式」とは発注者の求める条件に合った予算内・工期内でプロジェクトが完了するように、プロジェクトマネジャーが発注者の代理人としてプロジェクト全体のマネジメントを行います。

例えば、オフィスビルや工場などの生産施設、ホテルなどの大規模な建設プロジェクトでは、建物だけでなくそこに導入する設備機器など多方面での調整が必要になるため、専門的な知識や経験がなければ発注者の負担は大変なものになります。このように、プロジェクトが大型化・複雑化する傾向にある現代においては、効率的に業務を進めながら高い成果を出すためにもPM方式の導入が重要だとされています。

PM方式のメリット

建設プロジェクト成功の鍵を握るPM方式。実際に導入することによって発注者側にはどのようなメリットがあるのでしょうか。PM方式導入の主なメリットを詳しく見ていきましょう。

プロジェクトのトータルサポートを受けられる

PM方式を採用する最大のメリットは、プロジェクトのトータルサポートを受けられるため、発注者の業務負担を大幅に軽減することが可能な点です。定められた予算内・工期内にプロジェクトを完了するために必要となる煩雑な業務は、プロジェクトマネジャーが代行します。

コストの適正化

プロジェクトマネジャーが予算配分の見直しや見積査定などを行うことでコストが適正化されます。また工期内にプロジェクトが完了するように工程の見直しを行うことで、結果的に余分な出費を減らし、コスト削減実現に繋がる可能性もあります。

スケジュールや品質が守られる

設計者や施工者をはじめとする業者間の複雑な進捗や品質管理をプロジェクトマネジャーが把握することで、品質を保ちながらスケジュール内にプロジェクト完了をめざすことができます。

透明性と公平性

プロジェクトマネジャーは発注者の伴走者としてサポートを行うため、公平な立場で業者の選定や入札、発注を行います。透明性の高いコスト管理を実施することによって、発注者側にとって最適な形でプロジェクトを進めていくことができることもPM方式のメリットのひとつです。

CM方式とは

CM方式とは「コンストラクション・マネジメント(Construction Management)」のことで、コンストラクション・マネジャー(CMr)と呼ばれる、高い専門性を持った建築技術者が、発注者側に立って建設プロジェクトをサポートすることを意味します。

PM方式とCM方式の違い

PM方式とCM方式の違いについては明確に定義されていませんが、PM方式の方がより早い段階からプロジェクトに参画するというイメージがあります。
PM方式は企画の評価や事業費の想定、運営計画の作成、スケジュールの作成管理、運営管理といった「事業計画の遂行」を主な目的としてプロジェクトを遂行しているというのが一般的です。
一方、CM方式は設計・施工者の選定やコストや品質、工程の管理といった「建設工事の遂行」を主な目的としてマネジメントを行うのが一般的です。

ここでは大規模な建設プロジェクトでの高い効果が注目されている「PM方式」について説明しました。なお、CM方式についてもっと知りたいという方は、より詳細に説明している「コンストラクション・マネジメントとは?意味や概要をわかりやすく解説」を併せてチェックしてみてはいかがでしょうか。

share