1. HOME
  2. NEWS

NEWS

YEAR

ALL

TYPE

ALL

当社CSR活動「木を伐る活動」を実施し、日建グループnoteに掲載されました

Learn more
日建設計コンストラクション・マネジメントでは、サステナビリティ方針のもと、当社のサステナビリティを推進する社内組織としてサステナビリティ推進チームを2021年1月に組成(2025年1月よりサステナビリティ推進グループ)し、CSR活動として「木を伐る活動」を推進してきました。2024年11月5日に実施した静岡県浜松市天竜区での「木を伐る活動」の模様が、「日建グループnote ~日建グループ オープン社内報|グループの取り組みを知る~」に掲載されました。日建グループ各社を横断したメンバーが参加し、活動の様子が紹介されています。また、2024年9月4日に山形県西川町で、2024年11月5日に静岡県浜松市天竜区(Kicoroの森)にて「木を伐る活動」を実施し、活動を広げています。当社は2020年より社会課題の解決へ向けた新しい主体的な取り組みを検討してまいりました。2021年4月にはサステナビリティ&ESGドメインを組成し、当社事業を通じたお客様のサステナビリティ・ESGに貢献するサービス提供を開始しています。この取り組みを通じ、私たちの社会活動の根本を支える「環境」に対して引き続き貢献してまいります。日建グループnote ~オープン社内報グループの取り組みを知る  新林HP新林- 新しい森林文化を耕そう木こり活動レポート #8 | 新林東北の森で、木を伐ってみる関連ページ|SERVICE環境・社会に対する社内の取り組み

日本CM協会『第131回CMAJフォーラム』に当社社員が登壇します

Learn more
本年2月21日(金)に開催される、日本CM協会 第131回CMAJフォーラム「建築マネジメント業務におけるデジタル技術活用について」(主催:一般社団法人 日本コンストラクション・マネジメント協会)に、当社シニアディレクター 吉本 圭二とディレクター 平山 英幸が講師として登壇し、当社が建築マネジメント業務で活用しているデジタル技術や、商標登録されている「やさしいBIM®」の紹介と、それらがどのようなに活用されクライアントメリットを創出できているのかについてご説明します。本セミナーの詳細については、下記をご覧ください。【一般社団法人 日本コンストラクション・マネジメント協会】 講習・セミナー 第131回CMAJフォーラムのご案内日本CM協会『第131回CMAJフォーラム』の概要名  称:第131回CMAJフォーラム「建築マネジメント業務におけるデジタル技術活用について」日  時:2025年2月21日(金) 18:30~20:00配  信:ZoomによるWEB配信(定員480名)会  費:2,000円(税込)主  催:一般社団法人 日本コンストラクション・マネジメント協会本セミナーの詳細、お申込みについては、下記をご覧ください。【一般社団法人 日本コンストラクション・マネジメント協会】 講習・セミナー 第131回CMAJフォーラムのご案内関連ページ|SERVICEやさしいBIM®